2020年4月19日日曜日

【労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)】必要換気量と温熱条件(6日目)

【労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)】必要換気量と温熱条件(6日目)

最終更新日:2020年4月19日



必要換気量の項目


この章では必要換気量の問題に必要な知識を紹介していきます。

気積とは


気積とは、労働者1人当たりに必要な部屋の空気容積を指します。


必要換気量




必要換気量と気積から、その室内における1時間当たりの必要換気回数が求められます。

(必要換気回数)=(必要換気量)÷(気積)


1人当たりの必要換気量



1人あたりの専有面積から求める方法は、

必要換気量(㎥/h)=(20×居室の床面積(㎡))/(1人当たりの専有面積(㎡))

です。



二酸化炭素濃度


居室内の二酸化炭素の濃度は健康的に暮らすには1000ppm以下にする必要があると建築基準法で定められています。

・新鮮な外気の中の二酸化炭素濃度
新鮮外気中の酸素濃度は、約21%、二酸化炭素濃度は、0.03~0.04%程度である。

・室内の二酸化炭素濃度
必要換気量の算出に当たっての室内二酸化炭素基準濃度は、通常、1%とする。


温熱条件


実効温度


実効温度は、人の温熱感に基礎を置いた指標で、気温、湿度、気流の総合効果を温度目盛りで表したものです。


絶対湿度と相対湿度




・絶対湿度

空気(湿り空気)1㎥中に何gの水蒸気が入っているかを示したものです。
単位は[g/㎥]です。


・相対湿度

相対湿度は、空気中の水蒸気量と、その温度における飽和水蒸気量との比を百分率で示したものです。


WBGT


WBGTは、気温、黒球温度及びエネルギー代謝率から求められる指標で、高温環境の評価に用いられる


練習問題(1)


一般の事務室における換気に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。


(1)人間の呼気の成分の中で、酸素の濃度は約16%、二酸化炭素の濃度は約4%である。 

(2)新鮮外気中の酸素濃度は、約21%、二酸化炭素濃度は、0.03~0.04%程度である。 

(3)室内の空気の清浄度を保つために入れ替える必要のある空気の量を必要換気量といい、通常、1時間に交換される空気量で表す。 

(4)必要換気量の算出に当たっての室内二酸化炭素基準濃度は、通常、1%とする。



答え


(4)…✕

室内二酸化炭素基準濃度は、通常、0.1%とします。


練習問題(2)


温熱条件に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。


(1)実効温度は、人の温熱感に基礎を置いた指標で、気温、湿度、気流の総合効果を温度目盛りで表したものである。 

(2)相対湿度は、空気中の水蒸気量と、その温度における飽和水蒸気量との比を百分率で示したものである。 

(3)WBGTは、気温、黒球温度及びエネルギー代謝率から求められる指標で、高温環境の評価に用いられる。 

(4)温度感覚を左右する環境条件は、気温、湿度、気流及び放射(ふく射)熱である。 

(5)熱中症のリスク評価指標として、作業強度などに応じたWBGT基準値が示されている。



答え


(3)…✕

WBGT指数は、気温、湿度及び放射(ふく射)熱から求められる指標です。



0 件のコメント:

コメントを投稿