2019年10月27日日曜日

衛生管理者試験の勉強【労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)】厚生労働省のガイドラインおよび指針・・・メンタルヘルスケア(6日目)

【労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)】厚生労働省のガイドラインおよび指針・・・メンタルヘルスケア(6日目)


【労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)】厚生労働省のガイドラインおよび指針・・・メンタルヘルスケア(6日目)


厚生労働省は次の4つのメンタルヘルスケアとして、労働者の心の健康の保持増進の為の指針を推進してきました。


メンタルヘルスケアを効果的に進めるために次の項目を行うことが必要です。


4つのメンタルヘルスケア


・セルフケア


労働者自身がストレスに気が付き、対処するための知識・方法を身に着け、実施すること


・ラインによるケア


管理者が労働者の職場環境等の把握と改善、労働者からの相談対応を行うことが重要。


・事業場内産業保健スタッフ等によるケア


事業場内の産業医、臨床心理士などの産業保健スタッフはメンタルヘルスケアの実施に関する企画立案、個人の健康情報の取り扱い、事業場外人材(資源)との連携を取る。


・事業場外資源によるケア


メンタルヘルスケアに関して専門的な知識を持っている事業場外人材(資源)の支援を活用することが有効。



人事労務管理スタッフの役割


①職場配置、人事異動、職場の組織等が心の健康に及ぼしている影響を把握する
②労働条件の改善や適正配置に配慮する


個人情報の保護


労働者に必要な配慮を行う時は、個人情報の保護に留意しなければいけません。
主治医や家族から、労働者の個人情報を取得する際には、本人の承諾を得なければならない。労働者本人から提供されることが望ましい。



練習問題


厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づくメンタルヘルスケアの実施に関する次の記述のうち不適切なものはどれか。


(1)心の健康については、客観的な測定方法が十分確立しておらず、その評価は容易ではなく、さらに、心の健康問題の発生過程には個人差が大きく、そのプロセスの把握が難しいという特性がある。

(2)メンタルヘルスケアは、「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」の4つのケアが継続的かつ計画的に行われることが重要である。

(3)労働者の心の健康は、職場配置、人事異動、職場の組織等の要因によって影響を受ける可能性があるため、人事労務管理部門と連携するようにする。

(4)労働者の心の健康は、職場のストレス要因のみならず、家庭・個人生活等の職場外のストレス要因の影響を受けている場合があることにも留意する。

(5)労働者にメンタルヘルス不調が発生した場合には、速やかな対応が必要であるので、当該労働者の状況を主治医や家族から本人の同意を得ることなく取得するようにする。



答え


(5)
✕・・・主治医や家族から、労働者の個人情報を取得する際には、本人の承諾を得る必要がある。メンタルヘルスの不調は本人から取得されることが望ましい。




0 件のコメント:

コメントを投稿